「新しい季節に揃えたくなる おすすめ文房具」……相変わらずキャッチコピーがうまい「無印良品」。
大阪市内に出かける用事があるので、ちょっと店に立ち寄ってみようか。
「無印良品」はコンビニで買えるものもあるけれども、大型店舗の方が面白い商品がたくさんある。
そう思って下調べのために「無印良品ネットストア」をのぞいてみました。
「新しい季節に揃えたくなる おすすめ文房具」。定番商品の中にちらほらと新商品が混ざっています。
「さらさら描けるゲルインキボールペン ノック式0.3mm」「水性サインペン 細字」「軽い低重心シャープペン0.3mm」など、「4月はじまり手帳」を意識したような商品や、「ロック付き結束ゴムバンド3色セット(赤・ベージュ・緑)」などの「整理収納用品」が多いですね。
そこで私が「買ってみようかな」と思った新商品は「ナイロンメッシュ 縦型書類ケース・仕切り付」です。
ナイロンメッシュの横型A4ケースは100均でも売っていますが……
私の目を釘付けにしたのは、その色。定番の黒のほかに、パステルグリーンやパープル。ピンクといったかわいらしい、無印らしくないカラーリング。
これまで「無印良品」の商品は「黒」「グレー」「クリア」「ホワイト」「ベージュ」といった、よく言えば「ベーシック」、悪く言えば「地味」な印象の色が定番だったのですが。
なんだろうな。この変化は。
しかし、この「ナイロンメッシュ 縦型書類ケース・仕切り付」は、「無印良品」らしくシンプルで機能的な作りをしています。
開口部が広くてA4書類がクリアファイルごと入る縦型のケース。
外側に小さなポケットが1つ。
大きくて持ちやすいファスナーの金具が使いやすそうな感じ。
解説には「ランドセルから出し入れしやすい」「連絡袋に」と書かれているので、小学生向けに作られた商品のようですね。
外側の小さなポケットは名前を書いた紙を入れるためのもの。
小学生にターゲットを絞った商品ですが、これは大人の女性が買ってしまいそうです。
税込690円はそんなに高くないし。パープルがいいかな。
「無印良品」の店舗で実物を見るのが楽しみです
新着記事
(03/14)春のノート選び
(03/07)25年2月度アクセス解析
(02/28)春のかわいい文具
(02/21)本当に「使える文具」2025
(02/14)『ほんとうの日本経済 データが示す「これから起こること」』
(02/07)25年1月度アクセス解析
(01/31)進化した「ラベル魔」
(01/24)手帳のスリム化
(01/17)災害手帳術
(01/10)身近な老舗文具企業
(01/03)24年12月度アクセス解析
(12/27)こだわりの「おそうじ」文具
(12/20)2025年の手帳時間
(12/13)『基軸通貨 ドルと円のゆくえを問い直す』
(12/06)24年11月度アクセス解析
(11/29)『つくる仕事の一日』
(11/22)「おぼえている手帳」と「忘れる手帳」
(11/15)巷の達人(武道系コラム・特別編) 剣道の祖
(11/08)壊れる「年収の壁」
(11/01)24年10月度アクセス解析
(03/07)25年2月度アクセス解析
(02/28)春のかわいい文具
(02/21)本当に「使える文具」2025
(02/14)『ほんとうの日本経済 データが示す「これから起こること」』
(02/07)25年1月度アクセス解析
(01/31)進化した「ラベル魔」
(01/24)手帳のスリム化
(01/17)災害手帳術
(01/10)身近な老舗文具企業
(01/03)24年12月度アクセス解析
(12/27)こだわりの「おそうじ」文具
(12/20)2025年の手帳時間
(12/13)『基軸通貨 ドルと円のゆくえを問い直す』
(12/06)24年11月度アクセス解析
(11/29)『つくる仕事の一日』
(11/22)「おぼえている手帳」と「忘れる手帳」
(11/15)巷の達人(武道系コラム・特別編) 剣道の祖
(11/08)壊れる「年収の壁」
(11/01)24年10月度アクセス解析
2025年02月28日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック
にほんブログ村ランキング