この本は『NHKスペシャル「明治」』を書籍化したもの。全3巻の1巻目は、西欧の植民地になる危機を乗り切った日本の秘密に迫る。
その秘密とは、明治政府の「できることとできないこと、したいこととするべきこと」を区別した現実認識能力の高さ。
明治時代の変革の特徴、「古いものを生かして新しいものを築く」ことを可能にした民間教育の質の高さ。
日本の将来のために、江戸幕府の優れた人材を、あえて抜擢した明治政府の要人たちの先見性……
日本で初めて銀行を作り、民営鉄道、ガス、電力、製紙、煉瓦など、設立に関わった企業は500を超える渋沢栄一。
そして、渋沢栄一に見出された津和野藩士、大阪紡績の経営者となり、日本の産業革命の基礎を築いた山辺丈夫。
この本では、二人の事業家に焦点を当て、明治の人々の生き様を具体的に探っている。
渋沢や山辺の日本の行く末を真摯に思う姿。積極的に取り入れた西欧の優れた技術を、日本に合う形に変える努力。新しい時代を担う人々を育てる姿に、私は感動した。
現在の日本は、少子高齢化、国際競争力の低下など、明治時代と同じように、国のあり方が揺らぐ様々な問題を抱えているが、私は明治維新の時よりも不利な状態だと思う。
特に教育政策の迷走。
新しい時代を生きるための基礎学力、生き方の土台となる日本の歴史や文化への知識が、若者たちに、きちんと与えられていないからだ。
かつて、この国を繁栄させた老人世代は「自分たちの成功体験」だけでなく、自分たちが親の世代から受け継いだ知恵や知識を、若い世代に教えてほしい。
今ならまだ間に合う。
『NHKスペシャル「明治」1』 NHK『明治』プロジェクト 編著 NHK出版
【関連する記事】
- 『基軸通貨 ドルと円のゆくえを問い直す』
- 『つくる仕事の一日』
- 『ずるい!ChatGPT仕事術』
- 『外資系コンサルが×AIのプロが教える 生成AI時代の「超」仕事術大全』
- 『ChatGPT攻略』
- 『実家スッキリ化』
- 『仕事でSNSを使いたいけど初心者の「やらかし」が怖いので弁護士さんに気になるこ..
- 『「AIクソ上司」の脅威』
- 『スピードも質も上がる!一生役立つ仕事術100』
- 『暮らしのヒント集3』
- 『インフレ・ニッポン』
- 『省エネのプロが教える みんなの節電生活』
- 『「国の借金は問題ない」って本当ですか?』
- 『ウクライナ・ショック 覚醒したヨーロッパの行方』
- 『すぐやる人のビジネス手帳術』
- 『最新版 定年までに知らないとヤバイお金の話』
- 『キーワードでまるごとわかる投資の教科書』
- 『人生が変わる紙片付け!』
- 『結局、老後2000万円問題ってどうなったんですか?』
- 『日経テクノロジー展望2022 世界を変える100の技術』