こんなことを続けていて本当にいいのか……時々、いらだちと不安にとらわれて、稽古から遠ざかることがあります。私には「合気道初段を取り、丹田呼吸法を習得して、持病の喘息を軽くする」という明確な目標があるのに。
我ながら軟弱でいけませんね。
でも、今回のスランプはかなり重症でした。
ちょうどブログもはじめていたし、初心に戻るつもりで、『合気道へ』の三部作を書いてみました。
書き上げて「風をめざす者らしくなく、また熱く語っちゃった。あーあ。でも、すっきりしたからいいや」なんて呟いていたら……
『合気道』でキーワード検索して、このサイトに訪れる武道家の皆様が現れ、合気道シリーズは『本読みコラム』と並ぶ、人気コンテンツになってしまいました。
訪れた武道家の皆様の中には「なんだ、この武道コメディーは。不謹慎な」とか「正面打ち一教の技の説明が大雑把すぎる」など、ご不満もあろうかと思います。
でも、アクセス解析によると、『日常コラム』を読んでいる方が、そのまま『武道系コラム』を読んでいるのです。
武道をあまり知らない来訪者の皆様のために、こんな形式のコラムにしておりますが、どうかご容赦ください。
武道精神や合気道の技術論については、大勢の武道家の皆様が、ブログやHPで研究成果を発表されていますから、興味を持たれた方は、そちらをご覧ください。
特に「OCNブログ人」の合気道ブログリンク集は内容が充実しています。
カテゴリ名を『合気道コラム』ではなく『武道系コラム』としたのは、これから、合気道の話の他に、護身術、空手、大東流合気柔術などの話もするかもしれないからです。
私自身、「白昼の路上で金属バットを持った精神異常者と戦うはめになる」ような『実戦』、何でもありの野蛮な世界からやってきたので、合気道一筋の武道家の皆様とは、合気道に対する視点が、すこし違うかもしれません。
でも、見え方が違うだけであって、見ているものは同じです。
私の師範は「正解にいたる方法は色々あってよい」とお考えの、心の広い方なので、私のような跳ね返りでも、破門されずに稽古を続けることができるのです。
私が道場のことを書くことで、師範や道場の皆様にご迷惑がかかってはいけないので、所属道場名を明らかにすることは差し控えたいと思います。
これからも、時々『武道系コラム』を書きますが、どうかよろしくお願いします。
新着記事
(01/17)災害手帳術
(01/10)身近な老舗文具企業
(01/03)24年12月度アクセス解析
(12/27)こだわりの「おそうじ」文具
(12/20)2025年の手帳時間
(12/13)『基軸通貨 ドルと円のゆくえを問い直す』
(12/06)24年11月度アクセス解析
(11/29)『つくる仕事の一日』
(11/22)「おぼえている手帳」と「忘れる手帳」
(11/15)巷の達人(武道系コラム・特別編) 剣道の祖
(11/08)壊れる「年収の壁」
(11/01)24年10月度アクセス解析
(10/25)来年の手帳を楽しく使うには
(10/18)本当にお金が貯まる手帳
(10/11)大復活!「趣味の文具箱」
(10/04)24年9月度アクセス解析
(09/27)『ずるい!ChatGPT仕事術』
(09/20)開運手帳2025
(09/13)ほぼ日手帳の「おまけ」
(09/06)24年8月度アクセス解析
(01/10)身近な老舗文具企業
(01/03)24年12月度アクセス解析
(12/27)こだわりの「おそうじ」文具
(12/20)2025年の手帳時間
(12/13)『基軸通貨 ドルと円のゆくえを問い直す』
(12/06)24年11月度アクセス解析
(11/29)『つくる仕事の一日』
(11/22)「おぼえている手帳」と「忘れる手帳」
(11/15)巷の達人(武道系コラム・特別編) 剣道の祖
(11/08)壊れる「年収の壁」
(11/01)24年10月度アクセス解析
(10/25)来年の手帳を楽しく使うには
(10/18)本当にお金が貯まる手帳
(10/11)大復活!「趣味の文具箱」
(10/04)24年9月度アクセス解析
(09/27)『ずるい!ChatGPT仕事術』
(09/20)開運手帳2025
(09/13)ほぼ日手帳の「おまけ」
(09/06)24年8月度アクセス解析
2005年08月16日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック
にほんブログ村ランキング