さて、恒例の8月24日〜9月23日のアクセス解析の発表です。総来訪者数650名。
今月もたくさんの方にお越しいただき、ありがとうございます。
今回は武道系コラム『道着と袴と』に、三日坊主さんからコメントをいただきました。ありがとうございます。
家で袴を履いて、飛び蹴りの実験をした甲斐がありました。
それと、これは9月25日(本当は10月度に入るのですが)、躰道(たいどう)をなさっている武道家のAnnaさんからも、コメントをいただきました。お役に立てて幸いです。
躰道は昭和の初めに空手から発展した武道で、「地面に伏せてからの攻撃」という独特な動きがあります。
確かに、Annaさんがおっしゃるように、躰道の皆様は、足首丈で袴の裾が狭い、ズボンに近い形の袴を履いて稽古されています。
今回は、Seesaa、blog shot、OCN、yahoo・goo検索といったルートの他に、合気道ねっと、google UKなどから新しい方が来られました。ようこそ。
前から思っていたのですが、私のコラムを読んでくださっている来訪者の皆様、そして、ネットのあちらこちらにリンクを張って、私のサイトを守り立ててくださっている支援者の皆様は、どのような方達なのでしょう?
例えば、今回、9月17日に、イギリスのgoogleから「Yuka Shimamura」で検索して、1名の方がこのサイトに来られた……アクセス解析では、この程度のことしかわかりません。
この4ヶ月、コラムを書き続けてわかったことは、「文章表現の場としては、Webは活字の世界ほど自由でない」ということ。
Webの文章の弱点は『ウケるブログ』でふれましたが、これはWebの文章の構造上の問題らしく、文章技術ではカバーできないようです。
自分の文章技術を磨く場所は、別のところにして、今後、このサイトでは、Webのもう一つの特徴、「コミュニケーション」の方面を模索していきたいと思います。
正直なところ、私にはWebのことが全然わかりません。
Webの世界は、とてつもなく広く、深いらしいのですが、『ventus』が、どこに位置するのか、いったい何とつながっているのか……まったく見当がつきません。
とりあえず、機会を見つけて慎重に、糸を手繰り寄せるように、ゆっくりと『ventus』の世界を広げていきたいと思います。
来訪者の皆様、そして、いつもお世話になっている支援者の皆様。
今後とも『ventus〜風のごとく〜』を、よろしくお願いいたします。
新着記事
(01/10)身近な老舗文具企業
(01/03)24年12月度アクセス解析
(12/27)こだわりの「おそうじ」文具
(12/20)2025年の手帳時間
(12/13)『基軸通貨 ドルと円のゆくえを問い直す』
(12/06)24年11月度アクセス解析
(11/29)『つくる仕事の一日』
(11/22)「おぼえている手帳」と「忘れる手帳」
(11/15)巷の達人(武道系コラム・特別編) 剣道の祖
(11/08)壊れる「年収の壁」
(11/01)24年10月度アクセス解析
(10/25)来年の手帳を楽しく使うには
(10/18)本当にお金が貯まる手帳
(10/11)大復活!「趣味の文具箱」
(10/04)24年9月度アクセス解析
(09/27)『ずるい!ChatGPT仕事術』
(09/20)開運手帳2025
(09/13)ほぼ日手帳の「おまけ」
(09/06)24年8月度アクセス解析
(08/30)できるだけ早くお金をもらうには(豪雨・台風編)
(01/03)24年12月度アクセス解析
(12/27)こだわりの「おそうじ」文具
(12/20)2025年の手帳時間
(12/13)『基軸通貨 ドルと円のゆくえを問い直す』
(12/06)24年11月度アクセス解析
(11/29)『つくる仕事の一日』
(11/22)「おぼえている手帳」と「忘れる手帳」
(11/15)巷の達人(武道系コラム・特別編) 剣道の祖
(11/08)壊れる「年収の壁」
(11/01)24年10月度アクセス解析
(10/25)来年の手帳を楽しく使うには
(10/18)本当にお金が貯まる手帳
(10/11)大復活!「趣味の文具箱」
(10/04)24年9月度アクセス解析
(09/27)『ずるい!ChatGPT仕事術』
(09/20)開運手帳2025
(09/13)ほぼ日手帳の「おまけ」
(09/06)24年8月度アクセス解析
(08/30)できるだけ早くお金をもらうには(豪雨・台風編)
2005年09月27日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック
にほんブログ村ランキング